今食べたい!美容・健康効果抜群の台湾の麻豆文旦!切り方・皮の活用(トトロ作り?)をまとめて紹介

台湾

こんにちは。Nagiです。

「麻豆文旦(マトウブンタン) 」は初耳ですか?

御用達文旦」と呼ばれた台湾の麻豆文旦(柚子)は、
昨年から20年ぶりに日本への輸入を本格的に再開したのがご存知ですか!?

麻豆文旦は食物繊維、ビタミンC、カリウムが豊富で、消化、美容、高血圧に良いのは台湾で広く知られています。

果肉の甘みと酸味のバランスが絶妙で、むいた皮を乾燥した後に、虫よけになれますし、柚子風呂にも使えます。

さらに、トトロにも変身できます!(詳細記事内ご覧ください)

注意点として、胃腸の弱い方や腎臓の弱い方はあまり多く食べない方がよいでしょう。

台湾人の私が、子供の頃から食べてきた台湾の文旦の選び方、台湾での最新の切り方(食べ方)など、 麻豆文旦の全てをまとめてご紹介します!

スポンサーリンク

麻豆文旦の産地・歴史

麻豆(マトウ)は台南市の土地の名前です。


文旦(ブンタン)= 柚子(ゆず)を数百年前から生産しています。

約100年前の日本統治時代に、 麻豆の文旦はたびたび天皇に納められたため、「御用達文旦」と呼ばれるようになりました。

今の台湾でも、”麻豆文旦”が一つのブランド品として広く認識されています。

Nagi
Nagi

そういえば、麻豆以外の文旦知らない私。。

麻豆文旦の形・味・選び方

大人気の麻豆文旦の形は三角?ひょうたん?に近い形です。

甘味酸味絶妙なバランスが特徴で、みずみずしくて、大変美味しいです!

選ぶポイント
  • 400~600グラム(小さいペットボトル1本の重さ)
  • 黄緑色
  • つやつや感がある

麻豆文旦の栄養成分・健康美容効果

麻豆文旦は栄養豊富で、健康美容に良いと台湾で認識されています。

食物繊維(ダイエット・消化・便秘)

栄養成分の一つは豊富な食物繊維です。
ダイエット消化にいい。便秘気味の人にやさしいフルーツです。

ビタミンC(美容・風邪予防)

台湾の衛生福利部(日本の厚生労働省に相当)が公表した栄養成分表によりますと、
麻豆文旦の果肉100g(グラム)ごとに、54.5mgのビタミンCが含まれます。

なんとレモンの1.5倍
です!

市販の美容液がビタミンC成分をアピールするぐらいなので、
ビタミンCが美容にいいことを疑う必要がないでしょう。

Nagi
Nagi

レモンスライスを顔マスクにできますが。麻豆文旦はちょっと難しいかも(笑)

ビタミンC100%!ピュアビタミンC美容液

台湾では、ビタミンCを適量に摂取することで、風邪の予防にもいいと言われています。

カリウム・カルシウム(高血圧、骨、歯)

麻豆文旦のカリウム(K)は血圧を抑える効果があり、高血圧の方にいいと言われています。

また、カルシウム(Ca)成分もあり(ブドウの1.7倍)、成長期の子供にもいいと言われます。

麻豆文旦の切り方・食べ方

子供の頃、ワイルドな父がよく素手で麻豆文旦をさばいてくれましたが、
万人におすすめできる方法ではないので、フルーツナイフを使う最新のさばき方をご紹介します!

5ステップ
  1. 麻豆文旦をマッサージする
  2. 真ん中一周皮だけ浅い切り込みを入れる
  3. スプーンで皮をむく
  4. 素手で実を小房に分ける
  5. 小房の上部を切り落とし、薄皮をむき、種を取って完成!
Nagi
Nagi

この切り方だとおしゃれに食べられるし、
お皿を洗わなくていい!ラクチン!

麻豆文旦の皮(虫よけ・柚子風呂)

食べ終わった後の皮は捨てないで!

皮を細長く切って、乾燥させてください。

蒸し暑い夏の台湾では、乾燥後の文旦の皮を蚊よけ・虫よけとして使います。

窓際や玄関に置いたりして、無料の虫よけ道具となります。

また、乾燥した皮を41℃のお風呂に入れて、皮の中のエッセンシャルオイルを取り出すことができます。

大人1人ゆったり柚子風呂親子ワイワイ柚子風呂;どちらも楽しめます!

食べすぎ注意

麻豆文旦は大変栄養価値のあるフルーツ(30kcal/100g)です。食べすぎ要注意です!

1人1日半分以上を食べたら食べすぎと言われるので、家族とシェアしたり、二日間に分食したりしましょう~

消化にいい果物なので、普段消化不良の方が食べすぎると、胃腸の具合が悪くなったり、下痢したりします。

また、カリウム豊富な果物なので、腎臓の弱い方は一般人より少なめにしたほうがよいでしょう。

麻豆文旦トトロ!?(作り方あり)

「麻豆文旦の形がトトロと似てない?」
「じゃトトロにしましょう!」
というノリではないと思いますが(笑)

麻豆文旦をトトロにした方がいらっしゃいました!!

台湾人のrohanさんの力作です!

詳細の作り方はrohanさんのブログで紹介されていますが、今は中国語バージョンしかありません。

しかし!この記事を書くために、rohanさんと連絡を取りました。

「日本語の作り方もぜひ書いてください!」というコメントがあれば、rohanさんが考えてくれるかもしれません!

ちなみにrohanさんによりますと、トトロ一匹を作るために、文旦最低2個が必要です。
(耳と手をつくるため)

日本で台湾の麻豆文旦を買いたい!

麻豆文旦は2021年9月下旬日本上陸します!

昨年から20年ぶりの日本上陸なので、台湾人の私でもワクワクします!(去年知らなかったので損しました)

本当は近くのスーパーに置いてほしいですが、今からネット予約しないと買えないようです。

【2021年9月19日更新】
麻豆文旦50トン(約10万個)が輸出されて、
日本の食品スーパーどこ?)とヨークベニマル(山形 ・ 宮城 ・ 福島 ・ 茨城・栃木)で買えます。

関東のスーパーにも置いてほしいな(´・ω・`)

Nagi
Nagi

それでは、ザイジェン!


コメント

タイトルとURLをコピーしました